メインコンテンツまでスキップ
Polymath School ロゴ

Polymath School of Morioka

Polymath School of Morioka (ポリマススクールオブモリオカ)は、0-12歳を対象に、モンテッソーリ発達理論と最新の学術研究を融合・発展させた独自の発達理論をベースにした教育プログラムを無償提供します。「地球上で最も知的な学校」を目指しています。

Polymath School of Morioka Image Top

「地球上で最も知的な学校」の定義

知的さは宇宙理解度で定量的に測定できると考えています。宇宙理解度の高さは未来予測の正確性に表れます。例えば、宇宙について無知であれば宇宙で起こる現象について正確に予測することは不可能となり、地球について無知であれば地球で起こる現象について正確に予測することは不可能です。「どのスケールまで正確に予測を立てられるか」で知的能力は近似できると我々は考えています。
ポリマススクールでは、その「知性」の発達について地球上で最も効率が高いトレーニングシステムを持つ学校を「地球上で最も知的な学校」と定義しています。


運営者紹介

ポリマススクールは、非営利シンクタンク NPOポリマスリサーチ によって運営されています。

運営者 小原やちこ

小原やちこ (Obara Yachiko)

Polymath School of Morioka 学校長

1989年福岡県生まれ。StudyX リサーチサイエンティスト。シンクタンク「ポリマスリサーチ」共同代表。工学修士。国際モンテッソーリ協会(AMI)認定教師。モンテッソーリ発達理論研究者。AI研究者。2児の母。

「大学では量子物理学を研究していました。IBM基礎研究所の数理科学チームで人工知能研究に携わっていた経歴と子育て中に学んだモンテッソーリ教育理論の知見を活かし、こどもたちのための超知的で超自由で超楽しい環境づくりに励みたいと思います。」

運営者 小原大樹

小原大樹 (Obara Hiroki)

Polymath School of Morioka 用務員

1990年岩手県生まれ。StudyX CEO兼CTO。シンクタンク「ポリマスリサーチ」共同代表。ソフトウェア開発者。2児の父。

「普段の雑談が十分に知的であれば、グレートストーリーもレクチャーも不要です。自分より先に生まれた人間を、師として認めるかどうかはこどもたちが判断すべきことです。ポリマススクールは、未来を担うこどもたちの知的好奇心や探究心、そして最も重要な自発性を何より大切にする場所です。」


ポリマススクールの特徴

ポリマススクールは、全く新しいモデルのオルタナティブスクールです。他の学校にはない特徴──いくつかのユニークな特徴──を持ちます。

Polymath School of Morioka Feature 1

フランススタイル

人生を愉しむことを第一に考え、バカンスや豊かな食生活、芸術中心に生きるフランスの精神に共鳴し、ポリマススクールでは「休息と遊び」を最重要視しています。「食事、運動、睡眠」の質を向上させることを最優先に、みんなが心身ともに健康で、肉体も精神も大きくゆったり育つ環境づくりを心がけています。夏は3ヶ月(6-8月)、冬は3ヶ月(12-2月)のバケーションがあります。

週2回の教育プログラム

ポリマススクールは、週2回(木曜・金曜)10時から13時の教育プログラムです。このプログラムに参加することで、こどもの知的精神が満たされ、保護者も教育に関する不安がなくなっていくでしょう。教育理論のベースとしているモンテッソーリ教育は「暮らし方の教育」と言われるくらい日常生活に好影響を与えます。様々な良い影響を家庭へ持ち帰り、各家庭のQOLが向上する効果が期待できます。
※運動不足解消や気分転換のためにも親子参加を推奨します。プライマリープログラムでは自立している子に限り、エレメンタリープログラムでは原則、親子参加は任意です。

常に移動するモバイルスタイル

ポリマススクールは、決まった場所に通学するスタイルではなく、常にいろんな場所に出掛けることをデフォルトとしています。これはヴァルトキンダーガーテン(森のようちえん)の「野外保育」やモンテッソーリ教育の「ゴーイングアウト」を参考にしています。自然豊かな岩手の環境を活かし、盛岡近郊の森や運動公園、図書館、博物館、科学館、美術館、体育館など日に応じて様々な場所で活動します。
※基本は現地集合となりますので、送迎は各自でお願いします。

健全な脳発達から宇宙理解まで一気通貫で行うカリキュラム

ポリマススクールは、ポリマスリサーチの独自の教育理論研究に基づき、脳発達支援プログラムとモンテッソーリ教育プログラムを融合させ、全人格の発達を達成するための独自のプログラムを提供します。
具体的には、脳の前頭前野を鍛えるプログラムを中心に、3-6歳向けプライマリープログラムでは感覚と運動の統合を行い、言語と数、文化の知的理解を進めます。
6-12歳向けのエレメンタリープログラムでは、引き続き言語と数、文化の知的理解力を高めながら、宇宙・地球・生命の広大で深遠な知的探究に没頭します。
これらのカリキュラムによって、こどもたちの精神涵養を達成します。

Polymath School of Morioka Feature 2

モンテッソーリ教育の修了が必須

ポリマススクールに入学するには、「モンテッソーリ教育」を修了していることが必須条件となります。6-12歳向けのエレメンタリープログラムでは、「プライマリープログラム修了」または「3-6歳の時期にAMI/AMSのディプロマ資格を有する教師が運営するモンテッソーリ園で3年以上モンテッソーリ教育を受けていたこと」が参加資格となります。
3-6歳向けのプライマリープログラムでは、特に参加資格を設けていません。
※プログラム実施時に必要となる資質や能力を保証するため、参加資格を設けています。ただし、個別事情を柔軟に考慮しますので、お気軽にご相談ください

モンテッソーリ教育の定期研究会の参加が必須

ポリマススクールの入学条件として、「モンテッソーリ教育の定期研究会」への保護者参加が必須となります。定期研究会はZoom等のオンラインで開催します。プログラムに参加する大人の子育てリテラシーを高めることで、周囲の大人が予期せずこどもの健全な発達を阻害することを防ぎます。プログラム参加者全員がこどもの発達について学習する習慣を持つことによって、真に知的で心理的安全性が確立されたこどものためのコミュニティが形成されると考えています。
※定期研究会の参加費は無料です
※テキストとして、マリア・モンテッソーリの著書や運営者発行の月刊誌「Scientific Montessori (サイエンティフィック・モンテッソーリ)」の購読を推奨します

最新の学術研究に基づいた教育理論に基づく

ポリマスリサーチでは、継続的にnatureやScienceなどの一流の査読付き科学論文誌などを参考にしながら、発達理論と教育理論の研究を進めています。例えば、モンテッソーリ教育研究においても、国際的なカリキュラムや最新の学術研究論文を基にし、世界水準の研究を心がけています。

全方向の教育ニーズに対応

私たちは多様性を尊重し、人種、民族、言語、障害の有無、性別、宗教、またその他いかなる属性においても差別を行わず、すべての人に平等な機会と包括的な環境を提供することを目指しています。
※特別な支援を要するこどもについては、安全上の観点などから現在は非対応です。今後リソースを拡充し、対応範囲をできる限り広げたいと考えています。

Polymath School of Morioka Feature 3

既存教育より100倍以上優れた教育プログラム

ポリマススクールでは、脳発達支援プログラムを有し、既存教育より100倍学習効率の優れた学習システムを構築しています。例えば、専用に設計されたアプリを適切に用いることで、リテラシー習得は格段に効率的になります。

モンテッソーリ教育の物理的要件にのみ着目

従来のモンテッソーリ教育をベースにした学校は、従来の既存教育に比べて優れた教育効果を有します。しかし、同時に、教育効果を高めるために潤沢なリソースを必要とします。優秀な教師、良質な教具・教材、多人数に対応できる快適な施設。 それらの維持費は高価であり、それが非常に高い教育費につながっていました。
私たちは、この「Do more with more」な構造の「非持続性(unsustainablilty)」を問題視し、こどもの健全な発達に関する物理的要件のみに着目しました。そして、理論上、最小限で最大限の成果を出す「Do more with less」な構造への転換に成功しました。

圧倒的なコストパフォーマンス:無料

モンテッソーリ教育やインターナショナルスクールのような世界水準の教育を受けたい場合、通常は最低でも年間300~400万円程度の学費がかかります。ポリマススクールは、こどもの健全な発達に関する条件以外を教育環境から除外することで簡素化し、学費は無料(※必要経費は実費)で世界水準の教育を受けることを可能にしました。
一般的な場合に対してほぼ無限倍の圧倒的コストパフォーマンスを実現している理由は、物理的に教育環境を見直したことにあります。


プログラム内容

0-3歳向けインファンシープログラムについて

ミッション:「本物体験量の最大化」
「食事、運動、睡眠」の質を向上させ、本物の現実世界を体験する環境を提供します。
自然の中での日光浴、自由な身体運動、栄養満点の天然食、たっぷりの睡眠を通して、骨の形成、筋肉や神経の健全な発達を助けます。
粗大運動と微細運動を日常生活の中で自然に行い、自立した異年齢混合のこどもたちの中で模倣を通して正常化を促します。
※野外保育とモンテッソーリ教育(0-3二ド+インファント・コミュニティ課程)を日本的に組み合わせたオリジナルプログラムで活動します

(0-3インファンシープログラムの風景写真は準備中です)

3-6歳向けプライマリープログラムについて

ミッション:「試行錯誤量の最大化」
知的好奇心を活かしながら、たくさんのチャレンジと失敗から学べる環境を提供します。
感覚入力と運動出力の統合を行い、言語と数、文化の知的理解を進めます。
脳の前頭前野を鍛え、自己制御能力と自発性を総合的に高めます。自立的な行動が可能となります。
※野外保育とモンテッソーリ教育(3-6プライマリー課程)を日本的に組み合わせたオリジナルプログラムで活動します

Polymath School of Morioka Image 4
Polymath School of Morioka Image 5

6-12歳向けエレメンタリープログラムについて

ミッション:「発見量の最大化」
自発性と探究心を活かしながら、宇宙におけるサバイバルについて学べる環境を提供します。
3-6歳のプログラムに引き続き言語と数、文化の知的理解力を高めながら、宇宙・地球・生命の広大で深遠な知的探究を開始します。
脳の前頭前野をさらに鍛え、思考能力と問題解決能力を総合的に高めます。独立した思考が可能となります。
※シナジェティクス(宇宙幾何学)とモンテッソーリ教育(6-12エレメンタリー課程)を日本的に組み合わせたオリジナルプログラムで活動します
※6-9歳向けローワーエレメンタリープログラムでは、様々なリテラシー習得を中心としたプログラムになります

Polymath School of Morioka Image 6
Polymath School of Morioka Image 7

その他イベントプログラム

自然と文化、歴史に恵まれた岩手を舞台に様々なイベントプログラムを計画しています。
これらはポリマススクールの関係者優先ですが、一般の方も参加できるような形態を予定しています。
イベントプログラム例:デイキャンプ(火起こし、野外炊事など)、ネイチャースクール(火、水、土、風など自然現象をテーマに自然を体感的に学ぶ集中プログラム)、ギフテッドミーティング(ギフテッドの交流と創発の場)など

Polymath School of Morioka Event 1
Polymath School of Morioka Event 2
Polymath School of Morioka Event 3

募集内容

2025年4月1日、プライマリープログラムとローワーエレメンタリープログラムを開始しました。 2025年10月1日、インファンシープログラムを開始しました。

  • 0-3歳向けプライマリープログラムの対象:0歳から3歳の生命エネルギーに満ちたこどもたち
  • 3-6歳向けプライマリープログラムの対象:3歳から6歳の知的好奇心旺盛なこどもたち
  • 6-9歳向けローワーエレメンタリープログラムの対象:6歳から9歳の自発性と探究心の強いこどもたち
  • 日時:どちらも週2回(木曜・金曜)の10:00-13:00
  • 場所:メンバーにのみ連絡。(盛岡近郊の森や運動公園、図書館、博物館、科学館、美術館、体育館など日に応じて様々な場所で活動します)
  • 備考:昼食は原則持参でお願いします。(野外炊事などを行う場合もあります)
  • プログラム参加条件:3-6モンテッソーリ教育修了(エレメンタリープログラムのみ)、モンテッソーリ教育の定期研究会(無料)に毎回参加可能であること、親子で学習意欲が強いこと

料金と定員

  • ポリマススクールオブモリオカ学費:無料
  • モンテッソーリ教育の定期研究会の参加費:無料
  • 活動保険料:実費(入学時に「スポーツ安全保険」にご加入いただきます。プランは各自で選択いただき、年間1000円程度です)
  • その他施設利用料など:実費(入場料など、発生時に利用施設等に各自お支払いいただきます)
  • 定員
    0-3歳向けインファンシープログラム 5名
    3-6歳向けプライマリープログラム 5名
    6-9歳向けローワーエレメンタリープログラム 5名

申込方法

  1. 入学を希望する場合は在籍生からの推薦が必要です
  2. 推薦のあった入学希望者の方のみ、個別面談の上、審査をします
    (※上記「プログラム参加条件」を満たしていない場合は対象外となります)
  3. 入学を許可された方は、別途、内容詳細などをご案内いたします

お問い合わせ

ご質問やご相談は、以下のメールアドレスまでお気軽にお寄せください。


FAQ

よくあるご質問への回答をここに載せていきます。

12-18歳向けのプログラムはないですか?

運営リソースの関係上、プライマリーとローワーエレメンタリーの教育プログラムで開始しました。運営体制が整い次第、12-18歳向けのセカンダリープログラムも開始する予定です。 内容については、モンテッソーリ教育のセカンダリープログラムのようなアードキンダースタイル(全寮制のファームスクール)を計画しています。

退学はいつでもできますか?

入退学は1ヶ月単位でいつでも自由にできます。ただし、再入学を希望する場合は、定員の状況次第ではウェイティングリストでの順番待ちとなりますので、予めご了承ください。

まずはお試ししてみたいです

定期的に開催予定のイベントプログラムにご参加ください。ご不明な点がありましたら、ご質問やご相談は、上記のメールアドレスまでお気軽にお寄せください。

モンテッソーリ発達理論って何ですか?

モンテッソーリ発達理論は、こどもが自ら育つ力を持ち、成長に応じた適切な環境が重要であるとする理論です。発達段階を敏感期(特定の能力が急速に発達する時期)や四段階の発達(0-6 歳、6-12 歳、12-18 歳、18-24 歳)に分け、それぞれに合った教育を提唱します。こどもは自己教育によって自ら育つ存在であり、大人はそれを支えるガイドの役割を果たします。

独自の発達理論って何ですか?

ポリマスリサーチでは、モンテッソーリ発達理論を物理学的発生条件にのみ着目し、発達理論として、より物理学的なものに発展させました。例えば、生物の発生原理や生命の発達原理の解明を目指して研究を行ってきました。モンテッソーリ発達理論における敏感期(特定の能力が急速に発達する時期)と脳の感受性期との関係や、四段階の発達(0-6 歳、6-12 歳、12-18 歳、18-24 歳)の各段階における発達ニーズと時間的発現の法則、「なぜ6年ごとに発達フェーズが変化するのか?」や「なぜその発達ニーズがその時期に現れるか?」を解明しました。(論文は現在執筆中であり未発表です)
このような発達理論研究は世界的にもユニークなものであり、ポリマスリサーチ独自のものといえます。

「地球上で最も知的な学校」を目指すってご冗談でしょう?

ポリマスリサーチ独自の発達理論研究の成果は、なぜポリマススクールが「地球上で最も知的な学校」といえるのか、についての物理的な証明でもあります。「地球上で最も知的な学校」という表現は誇張ではありません。私たちが設計した教育プログラムの理論的な裏付けとなる論文は現在未発表ですが、論文の完成を待たずに「オルタナティブスクール」を開校し、社会実装を進めることにしました。


サポート

本スクールの運営は、NPOポリマスリサーチが行います。
(運営協力:StudyX社がシステム開発や学習教材を無償提供します)


2025/11/1 更新